2020年10月27日
冬幕考察その5...6はありません(^^)

小川のロッジテントは、なかなか使い方が難しいのですΣ(×_×;)!
ロッジシェルターは、暖かい季節向きですが、ミネルバは一見すると冬キャンプに最適の様に見えます。
しかしナイロンテントのため、幕内でストーブなどを使用するのにはかなり気を使います。
実際に真冬の雪の季節に使用しましたが、幕内でのストーブ利用には、かなり注意しました。
明らかに酸欠状態になるスピードが早いのです( ̄□ ̄;)!!
換気用の窓はかなり多く設定されていますが、それでもニッセンゴールドフレームフリージア1台だけで、すぐに酸欠状態になりますΣ(×_×;)!

しかし、電源サイトでホットカーペットとコタツの組み合わせには最高ですけどね(^-^)/
幕質が他の幕体と比較し分厚く、スカートもPVCの厚みのある素材のため、お座敷仕様にはピッタリです(^^)

寒い季節の電源サイトには、このミネルバは活躍してくれると思います(^-^)/
ただし暑い季節には地獄のサウナになりますが( ̄□ ̄;)!!
鳥モモ肉のカリカリ焼きと、コックオーヴァンっす
枝型ランタンポール改造(^-^)/
ローストチキン、フレンチ流っす(^^)
ブッフブルギニョンっす(^^)
プーレオヴィネグルっす(^^)
暇なので、ランプ見ながらビール飲んでます(^-^)/
枝型ランタンポール改造(^-^)/
ローストチキン、フレンチ流っす(^^)
ブッフブルギニョンっす(^^)
プーレオヴィネグルっす(^^)
暇なので、ランプ見ながらビール飲んでます(^-^)/
Posted by slowlife at 20:13│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます!
こちらはナイロンテントだったのですね。
冬場のストーブで結露はいかがでしょう?
これまであまり結露に悩まされたことがないのですが、
・レイサは結露ひどい?
・マルシャルは鉄骨が結露する!?
など、ちょっと結露対策を考えないといけないかなぁと思っている今日この頃です。。。(^◇^;)
こちらはナイロンテントだったのですね。
冬場のストーブで結露はいかがでしょう?
これまであまり結露に悩まされたことがないのですが、
・レイサは結露ひどい?
・マルシャルは鉄骨が結露する!?
など、ちょっと結露対策を考えないといけないかなぁと思っている今日この頃です。。。(^◇^;)
Posted by オディール
at 2020年10月28日 05:28

オディールさん、こんばんわです(^-^)/
ミネルバN-01は、天井幕がナイロン素材の中でもポリエステルスパンでできています(^^)
だから、見た目は結露しにくくなっています(^^)
メチャクチャ湿ってしまいますがね( ̄□ ̄;)!!
コットン幕も湿ってしまいますので、フレームは水滴だらけになります。
対策は、いずれアップします(^-^)/
ミネルバN-01は、天井幕がナイロン素材の中でもポリエステルスパンでできています(^^)
だから、見た目は結露しにくくなっています(^^)
メチャクチャ湿ってしまいますがね( ̄□ ̄;)!!
コットン幕も湿ってしまいますので、フレームは水滴だらけになります。
対策は、いずれアップします(^-^)/
Posted by slowlife
at 2020年10月28日 21:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。