ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年12月29日

12月29日の記事


皆さま、よいお年をお迎えください。私は今年最後のお買い物で、レガシーをゲットしちゃいました(^_^;)初めてのノルディスクですが、あまり良い評価がないので、ちょっと後悔してたりして(^_^;)
  


Posted by slowlife at 16:28Comments(0)

2019年11月19日

鍋食べて、飲んで寝るだけのキャンプ(^^)



めっちゃご無沙汰ですが、結構たくさんキャンプに行ってましたる(^^)

その間に、いっぱい購入したり(笑)



マルシャル張って、鍋食べて、飲んで、寝るだけのキャンプは最高でする(^^)
  


Posted by slowlife at 20:35Comments(0)

2019年05月26日

海沿いの淡路島のキャンプ場は涼しくて最高です(^^)


気持ちのよい涼しい撤収日は、いつもよりノンビリです(^^)
  


Posted by slowlife at 19:44Comments(0)

2019年05月26日

5月26日の記事


さあ、撤収(^^)気持ちよい朝です(^^)
  


Posted by slowlife at 08:44Comments(0)

2019年05月25日

5月25日の記事


バイヤーのガラパスデッキチェアは座り心地最高です(^^)

同じくバイヤーのアカディンコットも寝心地最高です(^^)

気がついたらA&F的キャンプになってる(^_^;)

カーカムスの設営は15分(^^)焚き火が心地よい淡路島の涼しい気候は最高です(^^)都会の夏日とは全く違う涼しい気候です(^^)
  


Posted by slowlife at 20:19Comments(0)

2019年05月05日

久々の天川でする(^^)



久々に天川に行ってきましたる(^^)

いつもの「みのずみ」は満杯で、すぐ近くのキャンプ場に、なんとか予約を入れられました(^^)





みたらい渓谷までの遊歩道を子供達とハイキングでする(^^)







変わらない美しさが私たちを迎えてくれまする(^^)



みたらい渓谷を過ぎて、キャンプ場にチェックインする前に・・・・・・・

懐かしい「みのずみ」のオーナーにご挨拶(^^)

するとそこには懐かしい方が迎えてくれましたる(^^)

何年振りでしょう。

この天川を愛するアングラー兼キャンパーさん(^^)

つかの間の再会を楽しんでから、沢谷と言うキャンプ場へ(^^)



今回はご一緒させていただいた方々も同じカーカムスでする(^^)



久々のラジオフライヤーとバイヤーのコット(^^)



焚火の準備も出来上がり(^^)



キッチンも前回同様の簡易スタイルで(^^)



小型のLEDを目一杯吊るすと「夜店でも始めるのか?」と言われてしまい(爆)



子供達が集めてくれた自然の着火剤で(^^)





焚火で暖をとりながら、ビールをグイグイと(笑)



マシュマロも良い感じで焼けていまする(^^)



てな訳で久々の天川村を堪能してきましたるよ(^^)



  


Posted by slowlife at 14:34Comments(0)

2019年04月28日

ヴェイパラックス2台目でする(^^;



キャンプになかなか行けないので、またまた病気が・・・・

ヴェイパラックスの主流であるアーミーグリーンをポチっとね(^^)

これで2台のヴェイパラックスが我が家へ(^^)  


Posted by slowlife at 19:07Comments(0)

2019年04月23日

55年ぶりに復活したヤマハのピアノでする(^^;



このピアノは亡き母が私の3歳の時に購入してくれたピアノでする(^^)

当時のサラリーマンの初任給の6倍くらいするピアノでしたるが、私に英才教育をしようと購入したと聞いていまする(--;

当の私は音楽には全く興味を示さない幼児だったため、結局このピアノは長女のスローライスが弾き始めるまでは全く稼働していなかったのでするね(^^;

何故か、55年間も保管され続け、我が家に同居していたこのピアノ。

実は55年の時を経て長女のために我慢し続けてきたのかもしれません。

そして私の母も空の上から、きっと喜んでくれているでしょう(^^)

数年前のリフォーム時に売りに出そうとした時も、「このピアノはもう存在しないから貴重ですよ、手放さないで大切にしてください。それでも売られるなら○○¥でひきとります」と言われたとき、母親の悲しそうな顔が思い浮かばれました。

ちなみに○○円ってのは、国産の「いつかは○○」ってフレーズの高級車が購入できる価格でした(笑)

きっとピアノも喜んでいまするね(^^)

長女のピアノの音は空の向こうの母親に届いていると思います。

何十年も使えるコールマンのランタン同様、こういった楽器も永続的に引き継がれていくものなんでするね(^^)


  


Posted by slowlife at 20:52Comments(0)

2019年04月21日

低山ハイクでトランピングでする(^^)



トレッキングのことをNZでは「トランピング」と表現していまする(^^)

近くの低山でハイキングを兼ねてトランピングでする(^^)



一生懸命に登っていく子供達の後ろ姿に少しだけ感動でするね(^^)



山頂から見える南河内平野の一望でする(^^)

お弁当も美味しいでするよ(^^)  


Posted by slowlife at 20:52Comments(0)

2019年04月20日

ビバ!ロゴスのシュラフでする(^^)



40年前の寝袋は山岳用が主流と言うか、それしかないと言うか(^^)

オートキャンプを始めたころは関西ではアウトドアショップと言えば○○○くらいで、あとは山屋さんご用達のお店しかありませんでしたるよ(^^;

ブログを始めた十数年前にイスカやモンベルナンガ等のシュラフを検討し始めたんですが、ナンガはピュアダウンで、カバーが必要だし、だいたいピュアダウンの寿命を考えたり、オートキャンプの積載容量を考慮したら、必要ないかなって(^^;

一応、ご存知の前提で言えば、シュラフはたたんだ状態ではなく、解放した状態で保管するのが山岳部での鉄則で(^^)

ピュアは持続性に問題があり(--;

そこで化繊の良いスリーピングバッグを探していたら、やっぱりモンベルかなって(^^)

そういう訳で我が家はモンベルのバロウをずっと愛用してきたのでするが、最近はコールマンの多重レイヤーシュラフ(オールシーズン対応)等、非常に良いアイテムが販売されておりまする(^^)

今回は長男のスローライト用に色々検討した結果、ロゴスのマイナス4度まで対応可能なシュラフを選択しましたる(^^)



長女のスローライスが気持ちよく寝ていまする(^^)

さてさて、よくシュラフで疑問を投げかける方々がいらっしゃるので、ここでなんちゃって解説を(^^;

シュラフの「マイナス○度」って言うのは、決してパジャマを着て対応する温度ではありません。

簡単に言えば「マイナス12度」対応であれば、日中生活時間帯でマイナス12度に対応できる服装をしたうえで、シュラフを使用できる温度でする(^^)

パジャマ等を着て寝ても寒すぎの体験しかできないわけでする(^^)

シュラフの正確な性能を抽出するためにも、正しい使用方法をしてくださいね(^^)

ちなみに日本のエベレスト登頂隊のほとんどがモンベルではバロウを使用しています。ダウンハガーではなくバロウを使用するのは「カバーは不要で、湿気に強い」と言う理由からです。

また寝るときは「完全防寒」で寝ています(^^)

これは富山や長野の山岳警備隊も同様です。

シュラフの「マイナス○度」に正しい知識で対応してくださいね。

風邪をひいたら楽しい思い出が台無しでするからね(^^)
  


Posted by slowlife at 22:17Comments(0)

2019年04月19日

ウッドロールテーブル段差違いの便利さでする(^^)



ウッドロールテーブルは様々なアイテムが販売されていまするが、私はバイヤーが好きでする(^^)

高さ違いのウッドロールテーブルをうまく活用すると、キャンプシーンでは結構、便利なアイテムになりまするよ(^^)



こんな感じで活用すると食事と台置きに併用できまする(^^)  


Posted by slowlife at 19:15Comments(0)

2019年04月15日

ブログ未更新中に購入したアイテムその3でする(^^)



薪用のラックを購入しましたる(^^)

焚火テーブルにもなり優れものでする(^^)

こういうテーブルが一つあるだけで、焚火が楽しくなりまする(^^)
  


Posted by slowlife at 19:32Comments(0)

2019年04月12日

ブログ未更新中に購入したアイテムその2でする(^^)



ブログ休止中に購入したアイテムその2は・・・・・・

ヘキサライト・エレメントでする(^^)

T/C幕でパビやランステより小さく、区画サイトにピッタリのタープでする(^^)

これはミネルバN-01とジョイントさせようと購入しましたる(^^)

まぁデビューは秋以降でするがね(笑)  


Posted by slowlife at 22:05Comments(0)

2019年04月11日

ブログ未更新中に購入したアイテムその1でする(^^)



PC環境の変更に当たり、ブログを更新していなかった期間に購入したアイテムが色々ありまして(^^;

その1でするが、薪ストーブを購入しちゃいましたる(^^)

Gストーブのロング版でする(^^)



幕体から出すために高さや寸法を計測したりして、結構楽しかったでする(^^)



今シーズンは使用しなかったけど、今年の11月からは使う予定でする(^^)

実はそのために新しい幕体も購入しているんでするが、その話はまた後日(^^)

公園で試着火したけど、かなりの暖房力でするね(^^)

お湯も沸かせるし、便利なアイテムでする(^^)

火傷防止対策をこれから考えていきまする(^^)
  


Posted by slowlife at 19:39Comments(0)

2019年04月10日

何もないキャンプ場での子供達の遊び方でする(^^)



この季節になると、ピクニックストーブが活躍し始めまする(^^)

さてさて、今回のキャンプ場は、何もないキャンプ場(^^;

でも子供たちは、その環境で何をして楽しむかを検索します(^^)



長女は白浜の石拾いに夢中で(^^)



次女は美しい浜辺のスケッチを(^^)



長男は・・・・・・・・・ハンモックで寝てまする(爆)

こういうキャンプ場は子供達の想像力を育てる素晴らしいキャンプ場なでするよね(^^)

また、いつか行こうと家族全員で意見が一致しましたるよ(^^)

本当に良いキャンプ場でしたるよ(^^)
  


Posted by slowlife at 22:32Comments(0)

2019年04月08日

山火事で「じゃのひれ」はキャンセルでする(--)でも素敵なキャンプが待っていましたるよ(^^)



ご無沙汰でする(笑)

生きていましたるよ(^^)

メルアドが変更になったり、インスタが楽なので、そっちばっかりになったり・・・・・・・・

久々のキャンプでするが、その期間に色々と購入していましたる(^^;

さてさて、この週末は久々のキャンプで淡路島の「じゃのひれ」に行くはずでしたる。

しかし、「山火事」で、じゃのひれには行けない事態に(--:

急遽、昔にシーカヤックでよく行ったベースキャンプ地に変更して(^^)

久々に素敵なキャンプを堪能してきましたるよ(^^)



淡路島に行くと必ずこの公園で午前中は遊びます(^^)

遊具が一杯あって、子供達は大喜びでする(^^)



そして急遽変更したキャンプ場でする(^^)





大阪で言えば「自然の森に海がついている」って感じのキャンプ場(^^)



今回は簡単設営で(^^)



ランタンもLEDだけ(^^)



晩御飯は「淡路牛と淡路玉ねぎ」でカレーでする(^^)

これが最高(^^)

淡路牛の細切れと玉ねぎをメチャ炒めて、淡路の香草を入れてカレーを作ると、もう最高なんでする(^^)



焚火台はモノラルが今のところ、最高かな(^^)



このキャンプ場は海の近くより、松原側が良いのでする(^^)

海から吹く風がサラサラの砂をサイトに運んでくれています(^^)

インナーマットが必要ないくらい、ふわふわなんでするよ(^^)



子供たちはハンモックを楽しんだり、貝殻や綺麗な石を採取したりと、自然の中での遊びを覚えたようでする(^^)





お酒もすすみます(^^)



翌朝の朝日も見れて、最高のキャンプを楽しみましたる(^^)
  


Posted by slowlife at 20:45Comments(0)

2018年11月26日

完全に軟弱キャンパーでする(^^:



テントの中はヌクヌクストーブで暖をとり・・・・・・



テントを張っても、後ろのコテージで泊まる(爆)



ファンを回して少しでも暖かくなるように工夫を(^^;



あまりの寒さにデジカメを忘れて携帯で写真をとる始末(爆)



薪は湿って火がつかない(笑)



お一緒頂いた家族様から熱燗を頂きながら(笑)



全く暖かくないニッセンの灯を気休めに(^^;



ランタンに火入れするのも忘れて(^^;







コーヒーを入れようと思ってもフィルターを忘れて(爆)

やっぱり冬はコテージが最高ですね、って言う結論に達しましたる(笑)  


Posted by slowlife at 21:05Comments(0)

2018年11月20日

SP60周年シェラカップ・・・・コラボ商品の憂鬱でする(--;



可愛いイラストが入ったスノーピークのシェラカップは子供たちに大人気で、3つ購入しましたる(^^)

でもね・・・・・コラボ商品って言うのは、「オリジナルでは売れないからコラボする」と言うマーケティングリサーチが昔からあって(^^;

最近は魅力的な商品が開発されていないSPさんでするが、コラボが多くなっているのにはちょっと気がかりでする(^^;



勢いで購入したデカいシェラは結構便利で撤去日にラーメンなんかを作れまする(^^)



こういうキャッチはいらないんでするがね(笑)

昔からあるIGTやTAKEチェアロング、焚火台なんかは非常に良い商品で、10年以上使ってるけど、全然大丈夫な秀逸ものでする(^^)

こういう魅力的な商品開発を今後もしてほしいものでする(^^)  


Posted by slowlife at 20:00Comments(0)

2018年11月19日

ニッセンゴールドフレームフリージアにファンを設置しましたる(^^)



対流型はあまり暖かくないとのことで、ファンを追加しましたる(^^)



熱伝導で回転するファンで、奥の方々がすでに導入して、その性能は実証済みとの事(^^)



ただし、ニッセンのゴールドフレームフリージアはそのデザインから、安定性が悪い(--;

そこでゴトクを追加しましたる(^^;



笑’zのゴトクを設置するとピッタリ(^^)

大阪キャンパルの大将さんからのアドバイスで、うまく設置ができましたるよ(^^)  


Posted by slowlife at 19:52Comments(0)

2018年11月17日

風街道具展のランタンハンガーでする(^^)



風街道具店で購入した某ガレージグランドのランタンハンガーを既存のたき火ツールに合体させてみましたる(^^)



この焚火ツールにはポール用のインロウが設置されていて、ハンマーで打つことなく、ポールを差し込めまする(^^)



ハンガーフックもレーザー加工された部位となっていて、非常に安定していまする(^^)

大満足の買い物でしたるよ(^^)
  


Posted by slowlife at 18:16Comments(0)