2020年12月04日
コロナ渦の下、胸を張ってキャンプに行きませんか?

外出自粛が大阪で発令されましたが、一番重要なのは『制度ではなく、人の問題』です。
GOTOなんとかであろうが、なんであろうが、人の問題です。
適切な感染症対策をしていれば、GOTOなんちゃらを利用しても、感染症が増加する事はないのです。
感染症対策には大きく分けて2つあります。
■標準予防策(スタンダードプレコーション)
標準予防策とは、すべての人は伝播する病原体を保有していると考え、患者および周囲の環境に接触する前後には手指衛生を行い、血液・体液・粘膜などに曝露するおそれのあるときは個人防護具を用いることである
簡単には言えば『誰にでもできる感染症対策』です。
もうひとつが、感染経路別対策です。
これは標準的予防策に加えて、感染症患者に対する予防法です。
コロナは飛沫感染に加えて『エアロゾル感染』が疑われています。
これは、唾などの液体がミスト化して、空気中に紛れて感染するエビデンスです。
キャンプ場で危険なのは、マスクをとっている状況です。
さらに共有設備、つまりトイレや水場の利用です。
これらを利用する前後に手指消毒を行うことが大切で、マスクをとらなければならない状況、つまり食事の直後にウガイを行う事です。
感染症は、感染者と、感染経路、そして新たに罹患する患者の3つの経路で発生します。
つまり感染経路を閉ざす努力をすれば、罹患する確率は大幅に減少します。
大切な事は、罹患した患者が感染拡大させない事です。
コロナに罹患した患者に対して差別的見解をしないで、クラスターを防ぐ事です。
犯人探しなんか何の意味もないのです。
キャンプ場でも小規模クラスターが報告されています。
でも、行政は三密と言う言葉が先行し、具体的な感染症対策を判りやすく説明していません。
『触る前に手指消毒、これは他者への感染予防』、『触った後の場消毒とうがい』、これは自身の感染症対策。
そして感染経路を絶つ意識をもって、キャンプを楽しめば、リスクは著しく減少します(^^)
完璧な予防はありません。
うつさない、うつらない、楽しいキャンプを(^^)
制度の問題ではなく、それを楽しむ人の問題です(^^)
胸を張ってキャンプを楽しんでください。
我が家は仕事柄、当分キャンプに行けませんが、我が家の分まで、胸を張ってキャンプを楽しんでください(^-^)/
あなたの家族と、回りのキャンパーを感染症から守りながら、素敵なキャンプを楽しんでください(^-^)/
鳥モモ肉のカリカリ焼きと、コックオーヴァンっす
枝型ランタンポール改造(^-^)/
ローストチキン、フレンチ流っす(^^)
ブッフブルギニョンっす(^^)
プーレオヴィネグルっす(^^)
暇なので、ランプ見ながらビール飲んでます(^-^)/
枝型ランタンポール改造(^-^)/
ローストチキン、フレンチ流っす(^^)
ブッフブルギニョンっす(^^)
プーレオヴィネグルっす(^^)
暇なので、ランプ見ながらビール飲んでます(^-^)/
Posted by slowlife at 22:36│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
はい、出ちゃいましたね。。。
なので、今週末のキャンプはとりあえずキャンセルしました。
おっしゃる通り基本的な予防をしっかり行い、あとは極力人のいるところを避けるということに
気をつけておけば感染リスクはグッと下がるように思います。
コロナとうまく付き合いながらキャンプを楽しみたいなぁと思っていますが、
外出自粛の間は最低限の行動にとどめなければ。。。
と言っても、仕事もあれば買い物もある。
子供もまだマスクをしっかり付けておける年頃でもない。
今一度、感染予防の徹底ということで、気をつけて生活していきます!
slowlifeさん、医療現場は大変かと思いますが、ご自身、ご家族ともお気をつけくださいませ♪
はい、出ちゃいましたね。。。
なので、今週末のキャンプはとりあえずキャンセルしました。
おっしゃる通り基本的な予防をしっかり行い、あとは極力人のいるところを避けるということに
気をつけておけば感染リスクはグッと下がるように思います。
コロナとうまく付き合いながらキャンプを楽しみたいなぁと思っていますが、
外出自粛の間は最低限の行動にとどめなければ。。。
と言っても、仕事もあれば買い物もある。
子供もまだマスクをしっかり付けておける年頃でもない。
今一度、感染予防の徹底ということで、気をつけて生活していきます!
slowlifeさん、医療現場は大変かと思いますが、ご自身、ご家族ともお気をつけくださいませ♪
Posted by オディール
at 2020年12月05日 07:36

オディールさん、こんばんわです(^^)
感染症は、個々が緊張感と意識を高めれば、必ず感染拡大を防ぐ事が可能です(^^)
マスク、手洗い、うがい、アルコール消毒など継続して感染予防を行えばキャンプでもgo toでも問題ないはずなんですが、実際は会話しないで居酒屋に行くって無理ですよね。
かといって、このままだと飲食業界初は絶滅します。
しかし、医療現場側から言えば外食はやめてっていう本音もあるわけで、結局は個々が感染症対策を常時心掛ける事しかありません。
感染症対策をきちんとした上でキャンプや旅行に行く事は私個人としては問題ないと感じています。
問題は制度ではなく、それを利用する人間の問題だと感じています(^^)
感染症対策をきちんとしたキャンプを楽しんでください(^-^)/
感染症は、個々が緊張感と意識を高めれば、必ず感染拡大を防ぐ事が可能です(^^)
マスク、手洗い、うがい、アルコール消毒など継続して感染予防を行えばキャンプでもgo toでも問題ないはずなんですが、実際は会話しないで居酒屋に行くって無理ですよね。
かといって、このままだと飲食業界初は絶滅します。
しかし、医療現場側から言えば外食はやめてっていう本音もあるわけで、結局は個々が感染症対策を常時心掛ける事しかありません。
感染症対策をきちんとした上でキャンプや旅行に行く事は私個人としては問題ないと感じています。
問題は制度ではなく、それを利用する人間の問題だと感じています(^^)
感染症対策をきちんとしたキャンプを楽しんでください(^-^)/
Posted by slowlife
at 2020年12月05日 19:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。