2007年07月10日
昭和のキャンプグッズでする(^^;

ご無沙汰しておりまする(^^;久々の更新でするよ(^^;
さて、前回の予告どうり、ネタ切れのため、「私・・・・こんなん持ってまする」シリーズ第1弾でする(第2弾はあるのだろうか^^;)
大阪で万博が開催された翌年にテレビで「仮面ライダー」が始まりましたでする(^^)
こんなのでするよ(^^;

その同じ年に、彼はアメリカからやってきました(^^)船に乗り、遥かなる東の国へ・・・・・・・・・・・・
コールマン・スチールベルトクーラー・レッド・1976製・・・すみません^^;1971でする(^^)

この頃のキャンパーにとっては、このクーラーは「コールマン三種の神器」の一つでした(^^)
このクーラーはコレクション的には何の価値も無いボロボロでする(--)でも、彼は誇りを持っていまする(^^)35年以上、仕事を遣り通した自信からくる誇りでする(^^)一つ一つの傷が彼の仕事を物語っていると思いまするよ(^^)
そして、なおかつ現役でする(^^)現在のスチベルと比べてみましょう(^^)

実は初代のスチベルは現在のスチベルより大きかったんでするよ(^^)しかし、アメリカのキャンプシーンはオートキャンプが主流のため、冷却能力を考慮しユーザーが小さいクーラーを2、3個持っていくと言う使用方法が主流だったんでするね(^^)だから、コールマンもクーラーをダウンサイジングしていったのでするよ(^^)しかし、昭和40年代の日本のキャンパーにとって、車は夢のアイテムでするよ(--;だから、この重いクーラーをかついでキャンプサイトに運んでたんでするね(^^;ご苦労様でするよ(^^;でも、なんか楽しそうだと思いませんか?
当時のキャンパーにとって、衝撃的だったのは、「ショルダーベルトが無いクーラー」だと言う事だったそうでするよ(^^;それほどオートキャンプは、お金持ちのレクレーションだったのでするね(^^;
このスチベルはコールマンマークも剥がれて、無残な姿かもしれませんが、冷却能力は現在のスチベルよりも上でするよ(^^)そこが、かれの誇りなんでするね(^^)こんなブログに取り上げてくれなくていいから、早くキャンプ場に連れていってくれって、訴えている声が聞こえて来るようでするよ(^^)
さて、そんな昭和のキャンパーは他にもユニークなアイテムを使用してましたるよ(^^)
これは何でしょう?たぶん、サンさんやADIAさん、tamaさんはお判りかもでする(^^;

じつはこれ、アウトドア用の「炊飯器」でするよ(^^)まぁ、飯盒みたいな物でするね(^^;でも、飯盒とは少し違う点がありまするよ(^^)中を見てみましょうでする(^^)


この中には炊飯用のポッドと、調理用のポッドが入っていまするよ(^^)これが、何故普通の飯盒と違うかと言うと、このオレンジ色のカバーでする(^^)このカバーは保温性に優れているため、ご飯が出来た後は、このカバーに入れて蒸らすのでするよ(^^^)そうするとメチャメチャ美味しいご飯が出来上がりまするよ~(^^)
鳥釜飯なんかも、これでメチャ美味しいのが出来上がりまするよ~(^^)現在のライスクッカーとは少し違う、ユニークなクッカーでするよ(^^)
さて、昭和のキャンプのテーブルウェアと言えば、もちろんこれでするよ(^^)

マーブルホーローの中でも、淵をきちんとコーティングしている食器は、アホほど高価なんでするが、味のある素敵なアイテムでするよ(^^)私は大好きでするよ~(^^)
先ほどのクッカーも、このマーブルホーローも30年ほど前のアイテムでする(^^)良い物は時代を超えて活躍してくれまするよ(^^)
さてさて、当時のキャンパーはクーラーを購入する金も無く、食料は川で釣るってのが主流でしたるよ(^^)でも、ツーバーナーを購入できない多くのキャンパーは、どうやって魚を焼いたんでしょう?
串刺しなんてのも、もちろんアリでするが、こんなアイテムがありましたるよ(^^)


これは、Takaさんはご存知かもでするね(^^)要は魚えを、この針金に挟む訳でするね(^^)そして、焚き火に入れちゃうんでするよ(^^;凄いアイテムでするが、なんか釣りをやりたくなるアイテムでするよ(^^)
最後に、このナチュブロでも多くのキャンパーの方々が綺麗な写真を撮ってられまするが、昭和のキャンパー達も、やはりカメラに凝ってたんでするね(^^)今はデジタルで撮った画像をすぐに確認できまするが、当時はアナログなので、それは不可能でするね(^^)でも唯一、当時でもすぐ確認できる手段がありましたるよ(^^)そう、これでするよ(^^)

さすがに、これはご存知でしょう(^^)

そうでする、ポラロイドでするよ(^^)

ところが、この上級機種がありまするよ(^^)ピントも露出も調整可能な優れ物でする(^^)

う~ん、たぶんサンさんやADIAさん、そしてTakaさんならご存知かも(^^)tomoさんもご存知かもでする(^^)さすがに若いtakashiさんや箕面男さんは知らないだろうなぁ~(^^;
カッコ良いんでするよ~(^^)こうなりまするよ(^^)

当時のキャンパーはジーパンの後ろポケットに、このカメラを突っ込んで、ベストショットを狙っていたんでするね(^^)素敵だなぁ~(^^)カッコイイでするよ(^^)
最後に最後、以前アップした記事で、「私も持ってますよ、ミノルタ!」って言う反響が多かった・・・・・・
これでするね(^^)ミノルタでするよ(^^)

右は私の母親からスロカノに贈られたミノルタでする(^^)そして、左が・・・・・そう、当時の大ベストセラー、SR-7でするよ~(^^)さて、さっきから写っている箱はなんでしょう?スポック艦長殿やサンさん、ADIAさん、Takaさんならもうおわかりでするよね(^^)接写リングでする(^^)
いかに当時のレンズや接写リングが高価だったかを物語っている梱包でするよ(^^;


では、SR-7に装着してみましょうでするよ~(^^)

カッコイイでするよ~(^^)
以上、「私、こんなん持ってまする」第1弾でしたるよ~(^^)
あっ、そうそう、スノピに「大鍋」がありまするよね(^^)もちろん、昭和のキャンプは大鍋が主流でするよ(^^)こんなんもありまするよ~(^^)

てな訳で昭和のキャンプグッズ特集でしたるよ~(^^)

さて、ここまで読んでくださった方々へ(^^)「へぇ~、スローライフさんって、色々持ってるんだぁ~」って思われた方も多いと思いまする(^^;でもね、さすがに40年前からこんなに持ってませんでするよ(^^;実は今回、アップしたアイテム(お宝)は全て、「ヒゲオヤジ師匠」殿から結婚祝いにスロカノに贈呈された物ばかりでするよ~(^^;
・・・・・・・・・・・なんで、スロカノばっかり、もらえるねん・・・・・グスン(--;
てな訳で、次回は「私、実は持ってまする・第2弾!ユニフレーム編」でするよ~(期待しないでね^^;)
以上、お粗末さまでしたるよ~(^^;

この頃のキャンパーにとっては、このクーラーは「コールマン三種の神器」の一つでした(^^)
このクーラーはコレクション的には何の価値も無いボロボロでする(--)でも、彼は誇りを持っていまする(^^)35年以上、仕事を遣り通した自信からくる誇りでする(^^)一つ一つの傷が彼の仕事を物語っていると思いまするよ(^^)
そして、なおかつ現役でする(^^)現在のスチベルと比べてみましょう(^^)

実は初代のスチベルは現在のスチベルより大きかったんでするよ(^^)しかし、アメリカのキャンプシーンはオートキャンプが主流のため、冷却能力を考慮しユーザーが小さいクーラーを2、3個持っていくと言う使用方法が主流だったんでするね(^^)だから、コールマンもクーラーをダウンサイジングしていったのでするよ(^^)しかし、昭和40年代の日本のキャンパーにとって、車は夢のアイテムでするよ(--;だから、この重いクーラーをかついでキャンプサイトに運んでたんでするね(^^;ご苦労様でするよ(^^;でも、なんか楽しそうだと思いませんか?
当時のキャンパーにとって、衝撃的だったのは、「ショルダーベルトが無いクーラー」だと言う事だったそうでするよ(^^;それほどオートキャンプは、お金持ちのレクレーションだったのでするね(^^;
このスチベルはコールマンマークも剥がれて、無残な姿かもしれませんが、冷却能力は現在のスチベルよりも上でするよ(^^)そこが、かれの誇りなんでするね(^^)こんなブログに取り上げてくれなくていいから、早くキャンプ場に連れていってくれって、訴えている声が聞こえて来るようでするよ(^^)
さて、そんな昭和のキャンパーは他にもユニークなアイテムを使用してましたるよ(^^)
これは何でしょう?たぶん、サンさんやADIAさん、tamaさんはお判りかもでする(^^;

じつはこれ、アウトドア用の「炊飯器」でするよ(^^)まぁ、飯盒みたいな物でするね(^^;でも、飯盒とは少し違う点がありまするよ(^^)中を見てみましょうでする(^^)


この中には炊飯用のポッドと、調理用のポッドが入っていまするよ(^^)これが、何故普通の飯盒と違うかと言うと、このオレンジ色のカバーでする(^^)このカバーは保温性に優れているため、ご飯が出来た後は、このカバーに入れて蒸らすのでするよ(^^^)そうするとメチャメチャ美味しいご飯が出来上がりまするよ~(^^)
鳥釜飯なんかも、これでメチャ美味しいのが出来上がりまするよ~(^^)現在のライスクッカーとは少し違う、ユニークなクッカーでするよ(^^)
さて、昭和のキャンプのテーブルウェアと言えば、もちろんこれでするよ(^^)

マーブルホーローの中でも、淵をきちんとコーティングしている食器は、アホほど高価なんでするが、味のある素敵なアイテムでするよ(^^)私は大好きでするよ~(^^)
先ほどのクッカーも、このマーブルホーローも30年ほど前のアイテムでする(^^)良い物は時代を超えて活躍してくれまするよ(^^)
さてさて、当時のキャンパーはクーラーを購入する金も無く、食料は川で釣るってのが主流でしたるよ(^^)でも、ツーバーナーを購入できない多くのキャンパーは、どうやって魚を焼いたんでしょう?
串刺しなんてのも、もちろんアリでするが、こんなアイテムがありましたるよ(^^)


これは、Takaさんはご存知かもでするね(^^)要は魚えを、この針金に挟む訳でするね(^^)そして、焚き火に入れちゃうんでするよ(^^;凄いアイテムでするが、なんか釣りをやりたくなるアイテムでするよ(^^)
最後に、このナチュブロでも多くのキャンパーの方々が綺麗な写真を撮ってられまするが、昭和のキャンパー達も、やはりカメラに凝ってたんでするね(^^)今はデジタルで撮った画像をすぐに確認できまするが、当時はアナログなので、それは不可能でするね(^^)でも唯一、当時でもすぐ確認できる手段がありましたるよ(^^)そう、これでするよ(^^)

さすがに、これはご存知でしょう(^^)

そうでする、ポラロイドでするよ(^^)

ところが、この上級機種がありまするよ(^^)ピントも露出も調整可能な優れ物でする(^^)

う~ん、たぶんサンさんやADIAさん、そしてTakaさんならご存知かも(^^)tomoさんもご存知かもでする(^^)さすがに若いtakashiさんや箕面男さんは知らないだろうなぁ~(^^;
カッコ良いんでするよ~(^^)こうなりまするよ(^^)

当時のキャンパーはジーパンの後ろポケットに、このカメラを突っ込んで、ベストショットを狙っていたんでするね(^^)素敵だなぁ~(^^)カッコイイでするよ(^^)
最後に最後、以前アップした記事で、「私も持ってますよ、ミノルタ!」って言う反響が多かった・・・・・・
これでするね(^^)ミノルタでするよ(^^)

右は私の母親からスロカノに贈られたミノルタでする(^^)そして、左が・・・・・そう、当時の大ベストセラー、SR-7でするよ~(^^)さて、さっきから写っている箱はなんでしょう?スポック艦長殿やサンさん、ADIAさん、Takaさんならもうおわかりでするよね(^^)接写リングでする(^^)
いかに当時のレンズや接写リングが高価だったかを物語っている梱包でするよ(^^;


では、SR-7に装着してみましょうでするよ~(^^)

カッコイイでするよ~(^^)
以上、「私、こんなん持ってまする」第1弾でしたるよ~(^^)
あっ、そうそう、スノピに「大鍋」がありまするよね(^^)もちろん、昭和のキャンプは大鍋が主流でするよ(^^)こんなんもありまするよ~(^^)

てな訳で昭和のキャンプグッズ特集でしたるよ~(^^)

さて、ここまで読んでくださった方々へ(^^)「へぇ~、スローライフさんって、色々持ってるんだぁ~」って思われた方も多いと思いまする(^^;でもね、さすがに40年前からこんなに持ってませんでするよ(^^;実は今回、アップしたアイテム(お宝)は全て、「ヒゲオヤジ師匠」殿から結婚祝いにスロカノに贈呈された物ばかりでするよ~(^^;
・・・・・・・・・・・なんで、スロカノばっかり、もらえるねん・・・・・グスン(--;
てな訳で、次回は「私、実は持ってまする・第2弾!ユニフレーム編」でするよ~(期待しないでね^^;)
以上、お粗末さまでしたるよ~(^^;
キャンプ部屋の整理でする(^^)
冬準備の武井とペトロでする(^^)
コールマン スノーライトでする(^^)
ミネルバN01でする(^^)
マルシャルの感想でする(^^)
夢が消えていく・・・でする(^^;
冬準備の武井とペトロでする(^^)
コールマン スノーライトでする(^^)
ミネルバN01でする(^^)
マルシャルの感想でする(^^)
夢が消えていく・・・でする(^^;
Posted by slowlife at 00:46│Comments(67)
│アウトドアグッズ
この記事へのコメント
後半のカメラのところは、特に昭和を感じますね・・・
炊飯器のところは逆に新鮮ですw
最初は8Rのようなストーブかと思いましたが(笑
次回のユニ編も楽しみにしております~
炊飯器のところは逆に新鮮ですw
最初は8Rのようなストーブかと思いましたが(笑
次回のユニ編も楽しみにしております~
Posted by イクス at 2007年07月10日 01:12
へぇ~へぇ~言いながら拝見させて頂きました。
僕が知ってるのはポラロイドとミノルタカメラかな(^-^;)
僕が知ってるのはポラロイドとミノルタカメラかな(^-^;)
Posted by captainHG at 2007年07月10日 01:21
スゴいですねぇ!
あのポラロイドの茶色いの、実家にありますよ(^▽^;
魚焼く網は見たことありますが、もちろん持ってないです(^_^;)
この器具は焚き火に突っ込むのではなく、かまどで焚き火を燃やしたあとの熾火で炙って調理するはずです。
当時はあまりローインパクトだとか言わなかった時代ですから、河原で普通に焚き火してましたよね。
ヒゲオヤジ師匠、太っ腹!
また食べに行こう。
こっそりと・・・。
あのポラロイドの茶色いの、実家にありますよ(^▽^;
魚焼く網は見たことありますが、もちろん持ってないです(^_^;)
この器具は焚き火に突っ込むのではなく、かまどで焚き火を燃やしたあとの熾火で炙って調理するはずです。
当時はあまりローインパクトだとか言わなかった時代ですから、河原で普通に焚き火してましたよね。
ヒゲオヤジ師匠、太っ腹!
また食べに行こう。
こっそりと・・・。
Posted by Taka at 2007年07月10日 01:47
へ~色々お持ちですね~って、みんなスロカノさんのですか~(笑)
スローライフさんは何か貰えなかったの~(笑)
スローライフさんは何か貰えなかったの~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年07月10日 02:58
炊飯器、良いですねぇ~(^^)
魚焼き網は、まだ出回っているんでしょうか?
どこかで見たような?
魚焼き網は、まだ出回っているんでしょうか?
どこかで見たような?
Posted by キイロハゼ at 2007年07月10日 06:05
ず~っとスゲーって言いながら終わっちゃった・・・。
スチベル1976は僕と同級生ジャン(笑)・・。
スチベル1976は僕と同級生ジャン(笑)・・。
Posted by tomo0104 at 2007年07月10日 06:14
一気にいっぱい出されるとどれにコメントしていいのやら・・・汗
万博は確か1970年で翌年に来たスチベルが1976年製?
今が2007年で1976年製のスチベルが35年以上使われてるとか?
突っ込みどころがちらほらありますが、それ程じっくり読んでるという事です^^
しかし、大事なコレクションを頂けるなんて・・・
ヒゲオヤジさんは本当に太っ腹な人だ~~~^^
万博は確か1970年で翌年に来たスチベルが1976年製?
今が2007年で1976年製のスチベルが35年以上使われてるとか?
突っ込みどころがちらほらありますが、それ程じっくり読んでるという事です^^
しかし、大事なコレクションを頂けるなんて・・・
ヒゲオヤジさんは本当に太っ腹な人だ~~~^^
Posted by takashi at 2007年07月10日 07:52
あ、そのカバーに入った鍋セット、持ってますよ。
たぶん、スロカノさんのより古いと思う。
そんな風に本体に柄や字が印字されてないすごくシンプルなやつで、
フタとカバーは緑のミズノ製です。
とっても嵩張るので、今はもうさすがに持って行きませんけどね。(笑)
でも、一昨年はこれ現役で使ってましたよ。
当時は我が家にとってこれが唯一の屋外用鍋セットでしたから。
たぶん、スロカノさんのより古いと思う。
そんな風に本体に柄や字が印字されてないすごくシンプルなやつで、
フタとカバーは緑のミズノ製です。
とっても嵩張るので、今はもうさすがに持って行きませんけどね。(笑)
でも、一昨年はこれ現役で使ってましたよ。
当時は我が家にとってこれが唯一の屋外用鍋セットでしたから。
Posted by わたかけmama at 2007年07月10日 08:06
そういえば
”せんきゅう~ひゃくななじゅうねんの、こんにちは~♪”
って無邪気に唄っていましたね(^^)
炊飯器具コッフェルを思い出しました(^^)
ポラロイド・・欲しかったんです
良からぬ写真を撮ったとき知り合いの写真屋の大将に
冷かされて恥ずかしい思いをしなくてすむので・・笑
モノクロは自分で現像焼付け(何時も真夜中、押入れの中)
してましたが
カラーは写真屋に出していました
デジタルは素晴らしい・・・ウンウン(納得)
”せんきゅう~ひゃくななじゅうねんの、こんにちは~♪”
って無邪気に唄っていましたね(^^)
炊飯器具コッフェルを思い出しました(^^)
ポラロイド・・欲しかったんです
良からぬ写真を撮ったとき知り合いの写真屋の大将に
冷かされて恥ずかしい思いをしなくてすむので・・笑
モノクロは自分で現像焼付け(何時も真夜中、押入れの中)
してましたが
カラーは写真屋に出していました
デジタルは素晴らしい・・・ウンウン(納得)
Posted by スポック艦長 at 2007年07月10日 08:18
私はポラロイドを見ると、生まれたての赤ちゃんを思い出すんですよ。
私が子ども達を出産した産婦人科では
初入浴や初授乳などの写真をポラロイドで撮ってくれました。
レトロな感じがまたよかったです♪
コメントも残せますしね^^
私が子ども達を出産した産婦人科では
初入浴や初授乳などの写真をポラロイドで撮ってくれました。
レトロな感じがまたよかったです♪
コメントも残せますしね^^
Posted by kikokaママ at 2007年07月10日 11:44
僕もtakashiさんと同じく、1976で35年?おや?って思いましたよ~
僕とほぼ同じ年を生きてます(^^;
魚焼き網はどこかのメーカーが今も製造していそうな作りですねぇ。
僕とほぼ同じ年を生きてます(^^;
魚焼き網はどこかのメーカーが今も製造していそうな作りですねぇ。
Posted by 大木煩悩 at 2007年07月10日 13:53
弁当箱のような「炊飯器」は知らないですね。
魚焼き用の網は最近でも探せばありそうな感じですね。
ポラロイドのこの辺りの機種は知っていますが、使ったことはないです。
業務用の4×5カメラのテスト撮影用にはポラロイドやフォトラマを使いましたよ。(今でも使います)
1枚の写真のために、多いときには数枚以上使うので、凄い経費でした。
このころの接写リングは渋いですね。
ミノルタは使ったことがありませんが、レンズにしても最近のレンズの作りは重々しさがなくて、感触が悪いです。
一時代前の物にはいいものが沢山ありましたね。
魚焼き用の網は最近でも探せばありそうな感じですね。
ポラロイドのこの辺りの機種は知っていますが、使ったことはないです。
業務用の4×5カメラのテスト撮影用にはポラロイドやフォトラマを使いましたよ。(今でも使います)
1枚の写真のために、多いときには数枚以上使うので、凄い経費でした。
このころの接写リングは渋いですね。
ミノルタは使ったことがありませんが、レンズにしても最近のレンズの作りは重々しさがなくて、感触が悪いです。
一時代前の物にはいいものが沢山ありましたね。
Posted by ADIA at 2007年07月10日 15:38
めちゃくちゃ豪華な結婚祝いだ~^^
スロカノさんは皆さんに愛されてるのですね♪
ちなみに・・・スチベルレッドと私は、同じくらいの歳なのに、
どう考えてもスチベルの方が働き者!
私はガッタガタで、すでに使い物になりませぬ(笑)
魚焼き器は現代バージョンが販売されているので、
そのうち欲しいな~と、密かに憧れてます。
あれで魚を焼いてみた~い☆
スロカノさんは皆さんに愛されてるのですね♪
ちなみに・・・スチベルレッドと私は、同じくらいの歳なのに、
どう考えてもスチベルの方が働き者!
私はガッタガタで、すでに使い物になりませぬ(笑)
魚焼き器は現代バージョンが販売されているので、
そのうち欲しいな~と、密かに憧れてます。
あれで魚を焼いてみた~い☆
Posted by さおりん at 2007年07月10日 15:58
見た事の無い道具達ばかりですね~。
まあ、ポラロイドくらいは見た事ありますけど、使用したことはありません(笑)
どれも年季が入ってて、持ち主さんの愛着が良く伝わってきます。
まあ、ポラロイドくらいは見た事ありますけど、使用したことはありません(笑)
どれも年季が入ってて、持ち主さんの愛着が良く伝わってきます。
Posted by jinkai at 2007年07月10日 16:59
こんにちは^^
どれもすごいブツですね~!!
昔のキャンパーは電車&歩きでスチベルを持って行ってたんですか?!そのバイタリティーに驚きです^^;
ポラロイドの薄いヤツ、、格好いいですね^^
充分今でも売れそうです
しかし、、スローライフさんの倉庫ってホントにドラえもんのポケットみたい@@
どれもすごいブツですね~!!
昔のキャンパーは電車&歩きでスチベルを持って行ってたんですか?!そのバイタリティーに驚きです^^;
ポラロイドの薄いヤツ、、格好いいですね^^
充分今でも売れそうです
しかし、、スローライフさんの倉庫ってホントにドラえもんのポケットみたい@@
Posted by ハピママ at 2007年07月10日 18:00
スローライフさんの倉庫はオールドグッズがいっぱいで博物館みたいですね^^
「凄~~~い」「凄~~~い」の連呼で終わってしまいました
「凄~~~い」「凄~~~い」の連呼で終わってしまいました
Posted by いがちゃん at 2007年07月10日 20:40
☆イクスさん、こんばんわでするよ~(^^)
この、カメラは本当に昭和って感じでするね(^^)でも、私は昭和の時代が大好きでするよ(^^)
炊飯器は現代的でするか?確かに、結構最先端の構造なんでするよ(^^;
今度のキャンプでは、実際にご飯をこれで作ってみまするよ~(^^)
この、カメラは本当に昭和って感じでするね(^^)でも、私は昭和の時代が大好きでするよ(^^)
炊飯器は現代的でするか?確かに、結構最先端の構造なんでするよ(^^;
今度のキャンプでは、実際にご飯をこれで作ってみまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 21:17
☆captainHGさん、こんばんわでするよ~(^^)
私もへぇ~へぇ~言いながら、もらってきましたでするよ(^^;
実際、私も知らない物が結構ありましたるよ(^^;
記事をアップするのに、昔のビーパルや本を探して、コメントしているってのが実際でするよ(^^;
私もへぇ~へぇ~言いながら、もらってきましたでするよ(^^;
実際、私も知らない物が結構ありましたるよ(^^;
記事をアップするのに、昔のビーパルや本を探して、コメントしているってのが実際でするよ(^^;
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 21:30
☆Takaさん、こんばんわでするよ~(^^)
おっと、ご実家にこのポラロイドがあるんでするか?さすがでする(^^)
やっぱりご存知でしたるね(^^)
魚焼き器は燻すんでするね(^^)今度のキャンプでやってみまするよ(^^)
ヒゲオヤジ師匠の店では、ぜひスペアリブのペッパー&ソルトとリブ・カレーをご試食くださいでするよ~(^^)
おっと、ご実家にこのポラロイドがあるんでするか?さすがでする(^^)
やっぱりご存知でしたるね(^^)
魚焼き器は燻すんでするね(^^)今度のキャンプでやってみまするよ(^^)
ヒゲオヤジ師匠の店では、ぜひスペアリブのペッパー&ソルトとリブ・カレーをご試食くださいでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 21:37
☆mb190splさん、こんばんわでするよ~(^^)
そうでするよ(--;全部、スロカノの物でするよ(--)
でも、私も頂きましたるよ~(^^)
次回のキャンプでアップしまするよ~(^^)
そうでするよ(--;全部、スロカノの物でするよ(--)
でも、私も頂きましたるよ~(^^)
次回のキャンプでアップしまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 21:42
☆キイロハゼさん、こんばんわでするよ~(^^)
この炊飯器って、なんだかワクワクするアイテムでするよ(^^)
今まではライスクッカーには全く興味が無かったんでするが、これからは、米料理もキャンプでやってみようと思いまするよ(^^)
魚焼き器は今でも売ってるんでしょうか?なんか売っていて欲しいアイテムでするよ~(^^)
この炊飯器って、なんだかワクワクするアイテムでするよ(^^)
今まではライスクッカーには全く興味が無かったんでするが、これからは、米料理もキャンプでやってみようと思いまするよ(^^)
魚焼き器は今でも売ってるんでしょうか?なんか売っていて欲しいアイテムでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 21:47
☆tomo0104さん、こんばんわでするよ~(^^)
ごめんなさいでするよ~(--)このスチベルは1971年生まれの間違いでしたるよ~(--;
でも、ほとんど、同期でするね(^^)
膜体は消耗品でするが、こう言ったグッズは永遠の生命を持っているような気がしまするよ(^^)
tomoさんのパワーマックスも、お子さんが成人になる頃にきっと素敵な輝きを保持しているでしょう(^^)
ごめんなさいでするよ~(--)このスチベルは1971年生まれの間違いでしたるよ~(--;
でも、ほとんど、同期でするね(^^)
膜体は消耗品でするが、こう言ったグッズは永遠の生命を持っているような気がしまするよ(^^)
tomoさんのパワーマックスも、お子さんが成人になる頃にきっと素敵な輝きを保持しているでしょう(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 21:55
☆takashiさん、こんばんわでするよ~(^^)
仰る通り、訂正しておきましたでするよ~(--)
ちなみに仮面ライダーの放映開始は1971年4月3日でするよ(^^;
そう考えれば、このスチベルの凄さが再認識させられまするよ(^^)
takashiさんの赤いツーバーナーもきっとお子さんが成人される頃も元気に仕事をしているとおもいまするよ~(^^)
大切にしてあげてくださいでするよ~(^^)
仰る通り、訂正しておきましたでするよ~(--)
ちなみに仮面ライダーの放映開始は1971年4月3日でするよ(^^;
そう考えれば、このスチベルの凄さが再認識させられまするよ(^^)
takashiさんの赤いツーバーナーもきっとお子さんが成人される頃も元気に仕事をしているとおもいまするよ~(^^)
大切にしてあげてくださいでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:00
☆わたかけmamaさん、こんばんわでするよ~(^^)
えっ!わmamaさんも持っていらっしゃったんでするね(^^)
オソロでするよ~(^^)なんか嬉しいなぁ~(^^)
今度のキャンプで実際にお米を炊いてみようと思いまするよ(^^)
緑色のカバーなんでするか?うわぁ~、見てみたいでするよ~(^^^)
えっ!わmamaさんも持っていらっしゃったんでするね(^^)
オソロでするよ~(^^)なんか嬉しいなぁ~(^^)
今度のキャンプで実際にお米を炊いてみようと思いまするよ(^^)
緑色のカバーなんでするか?うわぁ~、見てみたいでするよ~(^^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:03
☆スポック艦長殿、こんばんわでするよ~(^^)
よ、よ、よからぬ写真でするか・・・・(^^;
そ、そ、そ、・・・その写真・・・・・・見たいでする(^^;
確かにデジタルは良く出来ていまするね(^^)
このアナログカメラだと、まったくピントが合いませんでするよ(^^;
よ、よ、よからぬ写真でするか・・・・(^^;
そ、そ、そ、・・・その写真・・・・・・見たいでする(^^;
確かにデジタルは良く出来ていまするね(^^)
このアナログカメラだと、まったくピントが合いませんでするよ(^^;
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:09
☆kikokaママさん、こんばんわでするよ~(^^)
そうでするか、なんか素敵な思い出でするね(^^)
ポラロイド・カメラで、お子さん達との最初の思い出をいっぱい作られたんでするね(^^)
良い思い出でするね~(^^)ポラロイド・カメラは確かにコメントも残せまするよね(^^^)
デジタルには無い暖かい絵を残せまするよ~(^^)
素敵な思い出を、ありがとうございまするよ~(^^)
そうでするか、なんか素敵な思い出でするね(^^)
ポラロイド・カメラで、お子さん達との最初の思い出をいっぱい作られたんでするね(^^)
良い思い出でするね~(^^)ポラロイド・カメラは確かにコメントも残せまするよね(^^^)
デジタルには無い暖かい絵を残せまするよ~(^^)
素敵な思い出を、ありがとうございまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:20
☆大木煩悩さん、こんばんわでするよ~(^^)
ごめんなさいでするよ(^^;1971年の間違いでしたるよ(^^;
やっぱり皆さんが仰るようにこの魚焼き網は今も売ってるんでするかね(^^)
そうだったら素敵だなぁ~(^^)こう言うアイテムはずっと残して欲しいでするよ~(^^)
次回のユニ特集は期待しないでね(--)全然たいした物は持ってないんでするよ(--)
ごめんなさいでするよ(^^;1971年の間違いでしたるよ(^^;
やっぱり皆さんが仰るようにこの魚焼き網は今も売ってるんでするかね(^^)
そうだったら素敵だなぁ~(^^)こう言うアイテムはずっと残して欲しいでするよ~(^^)
次回のユニ特集は期待しないでね(--)全然たいした物は持ってないんでするよ(--)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:25
☆ADIAさん、こんばんわでするよ~(^^)
本当にこの接写リングは渋いでするよね(^^)
車もそうでするが、一昔前の商品って、味のある物が多いでするよね(^^)
次から次に買い換えるんじゃなく、その商品そのものに価値がある素敵なアイテムが多かったでするよ(^^)
本当にこの接写リングは渋いでするよね(^^)
車もそうでするが、一昔前の商品って、味のある物が多いでするよね(^^)
次から次に買い換えるんじゃなく、その商品そのものに価値がある素敵なアイテムが多かったでするよ(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:29
☆さおりんさん、こんばんわでするよ~(^^)
やっぱり、現代バージョンがあるんでするね(^^)探してみよっと(^^)
スロカノは何故か愛されまするよ(^^;くやしぃ~(^^;
でも私もちゃんと、お宝を頂きましたるよ(^^)
次回のキャンプ(いつになることやら^^;)でアップしまするよ~(^^)
やっぱり、現代バージョンがあるんでするね(^^)探してみよっと(^^)
スロカノは何故か愛されまするよ(^^;くやしぃ~(^^;
でも私もちゃんと、お宝を頂きましたるよ(^^)
次回のキャンプ(いつになることやら^^;)でアップしまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:34
☆jinkaiさん、こんばんわでするよ~(^^)
本当に年季が入っていまするね(^^)
ヒゲオヤジ師匠殿は、高価かどうかではなく、それがどれだけ有効に活用出来るかを重視してアイテムを選択されていまするよ(^^)
だからオリジナルや、無名のメーカーでも使える物は大事に使用されていまするよ~(^^)
見習うべき点がたくさんありまするよ(^^)
師匠にとっては、それがスノピであろうが、ホームセンターの商品であろうが、ダメな物はダメ!良い物は良いって言い切れる素敵なポリシーの持ち主でするよ(^^)
本当に年季が入っていまするね(^^)
ヒゲオヤジ師匠殿は、高価かどうかではなく、それがどれだけ有効に活用出来るかを重視してアイテムを選択されていまするよ(^^)
だからオリジナルや、無名のメーカーでも使える物は大事に使用されていまするよ~(^^)
見習うべき点がたくさんありまするよ(^^)
師匠にとっては、それがスノピであろうが、ホームセンターの商品であろうが、ダメな物はダメ!良い物は良いって言い切れる素敵なポリシーの持ち主でするよ(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:42
はあ・・・@o@ 見応えのある記事でしたでする~
ポラロイドカメラ・・・祖父がいつも遊びに行くとポラロイドで写真を撮ってくれって言ってました 現像しなくてもすぐに見られるのでとっても嬉しそうだったのを思い出しました^^
今使っているキャンプ道具もいずれ懐かしい品になるのかな・・・?
どれも素敵な品ばかりですね♪
ポラロイドカメラ・・・祖父がいつも遊びに行くとポラロイドで写真を撮ってくれって言ってました 現像しなくてもすぐに見られるのでとっても嬉しそうだったのを思い出しました^^
今使っているキャンプ道具もいずれ懐かしい品になるのかな・・・?
どれも素敵な品ばかりですね♪
Posted by mun-chan mama at 2007年07月10日 22:46
クーラー裏のコールマンロゴに始まり、ミズノのクッカー、SX70、SR-7と楽しんで拝見しました。この当時のミノルタの箱なんか、とっても懐かしい。家にも、このロゴの箱探せばあると思います。
昭和のキャンパーというより、昭和の野遊びは、焚き火が主流。取った魚は、鉄板でというのもあったなぁ。あの当時にコールマンのクーラーをお持ちだった師匠殿、羨ましいというより、大先輩ですねぇ。
昭和のキャンパーというより、昭和の野遊びは、焚き火が主流。取った魚は、鉄板でというのもあったなぁ。あの当時にコールマンのクーラーをお持ちだった師匠殿、羨ましいというより、大先輩ですねぇ。
Posted by サン at 2007年07月10日 22:52
☆ハピママさん、こんばんわでするよ~(^^)
昭和40年代のキャンプってのは、キャンプを楽しむってのでは無く、釣りやカヤックや登山などの、何かの目的のために野営するってのが主流でしたるよ(^^)
バックパックとキャリーボーン、キャリヤーなどでヒッチハイクや電車での移動が主流だったんでするね(^^)だから、ショルダーベルトの無いクーラーボックスは驚異だったんでしょう(^^)
現在は車移動は普通でするから、アウトドアが家族一緒のレクレーションになったんでするね(^^)
ちなみに、そのオートキャンプの概念をアメリカから日本に持ち込み、定着させたのが、現在の2代目スノーピーク社長でするよ(^^)
昭和40年代のキャンプってのは、キャンプを楽しむってのでは無く、釣りやカヤックや登山などの、何かの目的のために野営するってのが主流でしたるよ(^^)
バックパックとキャリーボーン、キャリヤーなどでヒッチハイクや電車での移動が主流だったんでするね(^^)だから、ショルダーベルトの無いクーラーボックスは驚異だったんでしょう(^^)
現在は車移動は普通でするから、アウトドアが家族一緒のレクレーションになったんでするね(^^)
ちなみに、そのオートキャンプの概念をアメリカから日本に持ち込み、定着させたのが、現在の2代目スノーピーク社長でするよ(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 22:54
☆いがちゃん、こんばんわでするよ~(^^)
東西オフは残念ながら参加できませんが、気持ちだけでもご一緒させていただきまするよ(^^)
昔の商品は大量生産のベルトコンベアー式では無い、手作り感の強い物が多いでするから、今の物より長生きしまするね(^^)
今回はヒゲオヤジ師匠の頂き物ばかりでするので、私もスロカノも「すご~い!すご~い!」の連呼でするよ(^^;
東西オフは残念ながら参加できませんが、気持ちだけでもご一緒させていただきまするよ(^^)
昔の商品は大量生産のベルトコンベアー式では無い、手作り感の強い物が多いでするから、今の物より長生きしまするね(^^)
今回はヒゲオヤジ師匠の頂き物ばかりでするので、私もスロカノも「すご~い!すご~い!」の連呼でするよ(^^;
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 23:02
☆mun-chan mamaさん、こんばんわでするよ~(^^)
mun-chan ファミリーのアイテムは本当に良い選択をされていまするよ(^^)
だから、mun-chanが成人になった頃も現役で頑張っているはずでするよ(^^)
きっと、mun-chanも、今のアイテムを大事に使ってくれまするよ(^^)
それまでは大切に使用してくださいね(^^)
お爺さまも、ポラロイドが好きだったんでするね(^^)良い思い出をお話くださって、ありがとうございまするよ(^^)
今度、お会いしたら、このポラロイドで記念撮影をしましょうでするよ(^^)
mun-chan ファミリーのアイテムは本当に良い選択をされていまするよ(^^)
だから、mun-chanが成人になった頃も現役で頑張っているはずでするよ(^^)
きっと、mun-chanも、今のアイテムを大事に使ってくれまするよ(^^)
それまでは大切に使用してくださいね(^^)
お爺さまも、ポラロイドが好きだったんでするね(^^)良い思い出をお話くださって、ありがとうございまするよ(^^)
今度、お会いしたら、このポラロイドで記念撮影をしましょうでするよ(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 23:09
☆サンさん、こんばんわでするよ~(^^)
今回はサンさんのためにアップしたと言っても過言ではありませんでするよ(^^)
きっと、サンさんなら、これらのオールドアイテムを喜んでいただけると思っていましたるよ(^^)
確かにこの当時にコールマンの商品を購入するだけでも大変な事だったでしょうね(^^)
クーラーボックスが、アウトドアでのフリーズドライ食品からの開放を約束したのは大いなる功績だと思っていまするよ(^^)
山屋の食べ物から、調理する食事への変換・・・・オートキャンプの醍醐味を少しずつ歩み始めた時期だったのかもしれませんでするよ(^^)
今回はサンさんのためにアップしたと言っても過言ではありませんでするよ(^^)
きっと、サンさんなら、これらのオールドアイテムを喜んでいただけると思っていましたるよ(^^)
確かにこの当時にコールマンの商品を購入するだけでも大変な事だったでしょうね(^^)
クーラーボックスが、アウトドアでのフリーズドライ食品からの開放を約束したのは大いなる功績だと思っていまするよ(^^)
山屋の食べ物から、調理する食事への変換・・・・オートキャンプの醍醐味を少しずつ歩み始めた時期だったのかもしれませんでするよ(^^)
Posted by スローライフ・快適対応でするね at 2007年07月10日 23:17
うちのスチールベルトもこうやって色あせて、傷だらけになっても使ってやりたいなぁ。
ポラ&ミノルタ懐かしい!
カメラ好きの連れが持っていました。欲しかったなぁ。
ポラ&ミノルタ懐かしい!
カメラ好きの連れが持っていました。欲しかったなぁ。
Posted by タータン at 2007年07月10日 23:24
古い物には新品にはだせない「味、空気」がありますね
今のスチベルよりも能力が↑とは・・・大量生産品との違いなんでしょうか??
ひげ師匠ってなんでもお持ちなんですね~
今のスチベルよりも能力が↑とは・・・大量生産品との違いなんでしょうか??
ひげ師匠ってなんでもお持ちなんですね~
Posted by simoji at 2007年07月10日 23:35
ご無沙汰してます。
私も、へぇ~、ほぉ~と言いながら見させていただきました。
現在のスチベルより少し小型で、冷却能力は現在のスチベルよりも上って言うのが凄いです。
コールマンは、ランタンにしても昔の物の方が能力が有った気がします。
(安全性が上がっている事は認識していますが。。。。)
その他の紹介品もどれもうんちくを持ったこだわりの品々。
師匠殿ってスンゴイ方なんですね。
私も、へぇ~、ほぉ~と言いながら見させていただきました。
現在のスチベルより少し小型で、冷却能力は現在のスチベルよりも上って言うのが凄いです。
コールマンは、ランタンにしても昔の物の方が能力が有った気がします。
(安全性が上がっている事は認識していますが。。。。)
その他の紹介品もどれもうんちくを持ったこだわりの品々。
師匠殿ってスンゴイ方なんですね。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年07月10日 23:43
全てのアイテムを初めて見ました^^;
オレンジ色のポラロイド・・・カッコイイですね^^
今でも通用するデザインです!
よし、おれもヒゲ師匠のところの常連になろう^^
オレンジ色のポラロイド・・・カッコイイですね^^
今でも通用するデザインです!
よし、おれもヒゲ師匠のところの常連になろう^^
Posted by 箕面男 at 2007年07月11日 00:04
こんばんは~。
昭和のお宝、
感動しながら、拝見しました~!
工業製品は、ほぼ全て、私は、昔のデザインのほうが好きで、
昔の人はすごいなあ~、と思ってしまいます。
キャンプも40年前にされてた・・・って、やっぱり、すごい!ですね。
師匠殿!
昭和のお宝、
感動しながら、拝見しました~!
工業製品は、ほぼ全て、私は、昔のデザインのほうが好きで、
昔の人はすごいなあ~、と思ってしまいます。
キャンプも40年前にされてた・・・って、やっぱり、すごい!ですね。
師匠殿!
Posted by ひさちゃん at 2007年07月11日 00:10
☆タータンさん、おはようございまするよ~(^^)
タータンさんのスチベルも、10年、20年、30年と使い続けて行く事でしょうね(^^)
お孫さんの代まで使えれば素敵でするよね(^^)
大切に使用してくださいでするよ~(^^)
タータンさんのスチベルも、10年、20年、30年と使い続けて行く事でしょうね(^^)
お孫さんの代まで使えれば素敵でするよね(^^)
大切に使用してくださいでするよ~(^^)
Posted by スロカノでっす♪ at 2007年07月11日 08:49
☆simojiさん、おはようございまするよ~(^^)
現在のスチベルより小さいこの35年前のスチベルは、しかし現在の物より重いのでするよ(^^;
つまり、スチールが分厚いんでするよね(^^)さらに、細部の作りが丁寧で、ロックも現在の安全装置が無いために密閉性も上なんでするよ(^^)
昔の物はある意味では、現在の物より素直に優れているところがありまするね(^^)
現在のスチベルより小さいこの35年前のスチベルは、しかし現在の物より重いのでするよ(^^;
つまり、スチールが分厚いんでするよね(^^)さらに、細部の作りが丁寧で、ロックも現在の安全装置が無いために密閉性も上なんでするよ(^^)
昔の物はある意味では、現在の物より素直に優れているところがありまするね(^^)
Posted by スロカノでっす♪ at 2007年07月11日 08:54
↑あれっ?なぜか、タータンさんとsimojiさんへの返信が、スロカノでっす♪になっている(^o^;また勝手に誰かの所へオジャマしてるなぁー(・・;)
すみません、スロカノではなくスローライフからの返信でしたるよー(^o^;
すみません、スロカノではなくスローライフからの返信でしたるよー(^o^;
Posted by スローライフ・携帯でする(^O^) at 2007年07月11日 09:11
☆3姉妹パパさん、おはようございまするよー(^O^)
そうなんですよ(^O^)この35年前のスチベルは現在の物よりも小さいのに重いんですよ(^o^;
スチールや、その他の金具が頑丈で、あの悲惨な事故が起きる前の商品でするから、今より密閉性が上なんでするね(^o^;ロックも外れない機構になっていまする(^o^;
確かに昔の商品には、「味」がある物が多いでするね(^O^)
そうなんですよ(^O^)この35年前のスチベルは現在の物よりも小さいのに重いんですよ(^o^;
スチールや、その他の金具が頑丈で、あの悲惨な事故が起きる前の商品でするから、今より密閉性が上なんでするね(^o^;ロックも外れない機構になっていまする(^o^;
確かに昔の商品には、「味」がある物が多いでするね(^O^)
Posted by スローライフ・携帯でする(^O^) at 2007年07月11日 09:23
☆箕面男さん、おはようございまするよー(^O^)
このポラロイドは、最初に見た時は何かわからないくらいコンパクトで美しいデザインでするよ(^O^)
しかもポップアップしたカメラの状態もカッコイイんでするよー(^O^)
どこかでお会いする事があれば箕面男さんファミリーをこのポラロイドでお撮りしましょうでするー(^O^)
このポラロイドは、最初に見た時は何かわからないくらいコンパクトで美しいデザインでするよ(^O^)
しかもポップアップしたカメラの状態もカッコイイんでするよー(^O^)
どこかでお会いする事があれば箕面男さんファミリーをこのポラロイドでお撮りしましょうでするー(^O^)
Posted by スローライフ・携帯でする(^O^) at 2007年07月11日 09:34
☆ひさちゃん、おはようございまするよー(^O^)
本当に昔のデザインは素敵でするよね(^O^)実用性だけに走るのでは無く、職人の遊び心のあるデザインが多かったように思いまするよ(^O^)
せめてキャンプ用品くらい、実用性よりも遊び心のある少しクセのあるデザインが復活して欲しいと思いまするよー(^O^)
本当に昔のデザインは素敵でするよね(^O^)実用性だけに走るのでは無く、職人の遊び心のあるデザインが多かったように思いまするよ(^O^)
せめてキャンプ用品くらい、実用性よりも遊び心のある少しクセのあるデザインが復活して欲しいと思いまするよー(^O^)
Posted by スローライフ・携帯でする(^O^) at 2007年07月11日 09:51
古いキャンプ道具は、武骨、質実剛健なイメージですが、思い入れが一杯詰まって、使わなくなってもなかなか処分出来ませんよね。
僕もメンテすれば使えるコールマンのツーバーナーやOGAWAのテントもまだ保管してありますよ。
コレクションに置いてるのではなく、ただなんとなく保管してあるのですが。
(笑)
あ、壊れてしまったものは処分しちゃいましたが。
(爆)
僕もメンテすれば使えるコールマンのツーバーナーやOGAWAのテントもまだ保管してありますよ。
コレクションに置いてるのではなく、ただなんとなく保管してあるのですが。
(笑)
あ、壊れてしまったものは処分しちゃいましたが。
(爆)
Posted by RICETREE/コメント50前の男(笑) at 2007年07月11日 12:09
こんにちは(^o^)丿
「私・・・・こんなん持ってまする」では無く、、「私・・・・こんなん持ってる嫁を持ってまする」ですかね?(笑) ← スロカノさんごめんなさいm(_ _;)m
しかし、結婚祝いに古き良き品・・・カッコイイな~。
ちなみに「コールマン・スチールベルトクーラー・レッド1971」は何キロぐらいあるんですか?
「私・・・・こんなん持ってまする」では無く、、「私・・・・こんなん持ってる嫁を持ってまする」ですかね?(笑) ← スロカノさんごめんなさいm(_ _;)m
しかし、結婚祝いに古き良き品・・・カッコイイな~。
ちなみに「コールマン・スチールベルトクーラー・レッド1971」は何キロぐらいあるんですか?
Posted by ゆにすき at 2007年07月11日 12:50
☆RICETREE/コメント50前の男(笑)さん・・・・・長いって(^^;
こんばんわでするよ~(^^)確かに使わなくなったキャンプ道具も、愛着や思い出が一杯ありまするからね(^^)なかなか捨てられないでするよ(^^)
そして、どんどん荷物が増えていきまするよ~(^^;
来年くらい、昔使ってたアイテムでキャンプに行こうかなって思い始めましたるよ(^^)
こんばんわでするよ~(^^)確かに使わなくなったキャンプ道具も、愛着や思い出が一杯ありまするからね(^^)なかなか捨てられないでするよ(^^)
そして、どんどん荷物が増えていきまするよ~(^^;
来年くらい、昔使ってたアイテムでキャンプに行こうかなって思い始めましたるよ(^^)
Posted by スローライフ・アッハン^^; at 2007年07月11日 20:07
☆ゆにすきさん、こんばんわでするよ~(^^)
こう言う結婚祝いって、素敵でしょ(^^)メチャ嬉しいでするよ(^^)
重量を測りましたるよ~(^^)
なんと、8.2~8.3キロくらいありまするよ(^^;
現在のスチベルが7.5~7.6キロくらいだから、小さいのにメチャ重いでするよ~(^^;
こう言う結婚祝いって、素敵でしょ(^^)メチャ嬉しいでするよ(^^)
重量を測りましたるよ~(^^)
なんと、8.2~8.3キロくらいありまするよ(^^;
現在のスチベルが7.5~7.6キロくらいだから、小さいのにメチャ重いでするよ~(^^;
Posted by スロカノでっす♪ at 2007年07月11日 20:17
スチベルは、3歳の時分の物ですかぁ。
現役ってのは凄いですねぇ、ほぼ同い年の人間にはガタ来てますけど・・・・・・
オレンジの蓋の鍋、中学に頃に使ってた様な気がする。
でも、蓋が青やったような・・・・・・
ポラは使ってました、3年前まで。
親父に貸したら、売っちまいやがったんですが!
去年廃業しましたけど、実家は質屋さんでしたから。
ホーローの食器は、現役で使ってます~。
ボールだけがなぜか、白なんですけどね。
それに平成モンですけど(ポリポリ)・・・・・・
現役ってのは凄いですねぇ、ほぼ同い年の人間にはガタ来てますけど・・・・・・
オレンジの蓋の鍋、中学に頃に使ってた様な気がする。
でも、蓋が青やったような・・・・・・
ポラは使ってました、3年前まで。
親父に貸したら、売っちまいやがったんですが!
去年廃業しましたけど、実家は質屋さんでしたから。
ホーローの食器は、現役で使ってます~。
ボールだけがなぜか、白なんですけどね。
それに平成モンですけど(ポリポリ)・・・・・・
Posted by kochi at 2007年07月11日 20:43
☆kochiさん、こんばんわでするよ~(^^)
おそらく、オレンジカバーの炊飯器は、わmamaさんのと同じ物でするね(^^)
マーブルストーンのホーローは私は大好きなんでするよ~(^^)
もう、昭和って感じでしょ(^^)
平日オフにご一緒できたら、このポラロイドで記念撮影できるのにね(^^)
おそらく、オレンジカバーの炊飯器は、わmamaさんのと同じ物でするね(^^)
マーブルストーンのホーローは私は大好きなんでするよ~(^^)
もう、昭和って感じでしょ(^^)
平日オフにご一緒できたら、このポラロイドで記念撮影できるのにね(^^)
Posted by スローライフ・アッハン^^; at 2007年07月11日 23:07
こんにちわー 毎度です\(^o^)/
すごいお品がたくさんで見てるだけですごく楽しい気分になります。
Mizunoは昔から、コッヘル類を作っていて好評だったことは知っていましたが、この炊飯器(機)は、初めてお目にかかりました。こんな商品があったとは、なかなか日本製も昔頑張ってたんだなぁと関心しています。
琺瑯食器も良いモノをお持ちです。僕がデイキャンプを始めたころは、今から20年前かな? ファミリーキャンプの食器は紙皿か琺瑯食器という選択でした。アルミもあったけど昔は結構高価だったかな?琺瑯食器は各メーカーから売り出されていましたが、これもピンキリの世界でした。貧乏学生だったころは、安い琺瑯食器を買ってしまい、火を通すと匂いがきつかった。琺瑯カップにコーヒーを入れるだけでもすごい変な臭いが出たり、この時点から安い物を買っちゃだめなんだ!って思っていました。おそらくスロさんの写真の琺瑯食器は良いものなんだろうなぁ。
すごいお品がたくさんで見てるだけですごく楽しい気分になります。
Mizunoは昔から、コッヘル類を作っていて好評だったことは知っていましたが、この炊飯器(機)は、初めてお目にかかりました。こんな商品があったとは、なかなか日本製も昔頑張ってたんだなぁと関心しています。
琺瑯食器も良いモノをお持ちです。僕がデイキャンプを始めたころは、今から20年前かな? ファミリーキャンプの食器は紙皿か琺瑯食器という選択でした。アルミもあったけど昔は結構高価だったかな?琺瑯食器は各メーカーから売り出されていましたが、これもピンキリの世界でした。貧乏学生だったころは、安い琺瑯食器を買ってしまい、火を通すと匂いがきつかった。琺瑯カップにコーヒーを入れるだけでもすごい変な臭いが出たり、この時点から安い物を買っちゃだめなんだ!って思っていました。おそらくスロさんの写真の琺瑯食器は良いものなんだろうなぁ。
Posted by tama at 2007年07月12日 21:53
( ´・∀・`) ヘー
骨董品?とは言わないんだよね・・・(汗)
いいもん見せてもらいました!ってか実物が見た~い!!
「私、実は持ってまする・第2弾!ユニフレーム編」楽しみです♪
骨董品?とは言わないんだよね・・・(汗)
いいもん見せてもらいました!ってか実物が見た~い!!
「私、実は持ってまする・第2弾!ユニフレーム編」楽しみです♪
Posted by eco。 at 2007年07月13日 00:53
☆tamaさん、こんにちわでするよ~(^^)
マーブルストーンの琺瑯食器は、確かにピンキリでするね(^^;
琺瑯加工の均一な厚みがポイントでするから、良い琺瑯は熱や変化に強く、食材の味を変えない特徴がありまするね(^^)
少しお値段は高いでするが、良い琺瑯食器は一生物でするよ(^^)
ランタンと一緒で孫の代まで使用できる優れものでする(^^)
マーブルストーンの琺瑯食器は、確かにピンキリでするね(^^;
琺瑯加工の均一な厚みがポイントでするから、良い琺瑯は熱や変化に強く、食材の味を変えない特徴がありまするね(^^)
少しお値段は高いでするが、良い琺瑯食器は一生物でするよ(^^)
ランタンと一緒で孫の代まで使用できる優れものでする(^^)
Posted by スローライフ・腹筋200回^^; at 2007年07月13日 12:09
☆eco。さん、こんにちわでするよ~(^^)
ハッハッハッハッハッハッハ(^^;確かに骨董品でするよ(^^;
でも現役バリバリの骨董品でするよ~(^^)
次回のユニ特集は・・・・・・・・実は3つくらいしか持ってないんでするよ(--;ユニフレームの商品は(--;それも、お安いものばかり(^^;
ハッハッハハッハ^^;・・・・・期待しないでくださいでするよ(^^;
ハッハッハッハッハッハッハ(^^;確かに骨董品でするよ(^^;
でも現役バリバリの骨董品でするよ~(^^)
次回のユニ特集は・・・・・・・・実は3つくらいしか持ってないんでするよ(--;ユニフレームの商品は(--;それも、お安いものばかり(^^;
ハッハッハハッハ^^;・・・・・期待しないでくださいでするよ(^^;
Posted by スローライフ・腹筋200回^^; at 2007年07月13日 12:12
ふーむ。勉強になりますな~
クーラーボックスは傷だらけだけどカッコイイな~
これだけは使い込まないとでない味ですよね。
私もこういった道具が残せるように良い物かわなくちゃ(笑)
クーラーボックスは傷だらけだけどカッコイイな~
これだけは使い込まないとでない味ですよね。
私もこういった道具が残せるように良い物かわなくちゃ(笑)
Posted by nodon at 2007年07月13日 21:32
どれを見てもスローライフさんの物どれもかっこいいですね。
Posted by リチャードパパ at 2007年07月13日 23:31
☆nodonさん、こんばんわでするよ~(^^)
傷だらけの勲章ってとこでしょうか(^^)
コレクションではなく現役で使い続けてきた誇りがこのスチベルにはあるのでしょうでするよ(^^)
高い物ではなく、お気に入りのアイテムを末永く使用してくださいでするよ(^^)
必ず、愛をもって使用したアイテムは、その愛に応えてくれまするよ(^^)
傷だらけの勲章ってとこでしょうか(^^)
コレクションではなく現役で使い続けてきた誇りがこのスチベルにはあるのでしょうでするよ(^^)
高い物ではなく、お気に入りのアイテムを末永く使用してくださいでするよ(^^)
必ず、愛をもって使用したアイテムは、その愛に応えてくれまするよ(^^)
Posted by スローライフ・アッハン^^; at 2007年07月13日 23:51
☆リチャードパパさん、こんばんわでするよ~(^^)
リチャードパパさんの方が間違いなくカッコイイと、琵琶湖オフの写真をみてスロカノが言ってましたるよ(^^)
あっ、私の所有物の話でするね(^^;
今回は「ヒゲオヤジ師匠」殿にいただいた物ばかりでするから、私のアイテムではありませんでするよ(^^;
でも、一生大事にしていこうと思う物ばかりでするよ~(^^)
リチャードパパさんの方が間違いなくカッコイイと、琵琶湖オフの写真をみてスロカノが言ってましたるよ(^^)
あっ、私の所有物の話でするね(^^;
今回は「ヒゲオヤジ師匠」殿にいただいた物ばかりでするから、私のアイテムではありませんでするよ(^^;
でも、一生大事にしていこうと思う物ばかりでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・アッハン^^; at 2007年07月13日 23:55
まいどです!
おぉ!ホーローモン!!
今マイブームです!!
やっぱりいいですよね・・・
今の悩みは・・GSIかキャプスタか?
あぁ・・知恵熱が・・・
おぉ!ホーローモン!!
今マイブームです!!
やっぱりいいですよね・・・
今の悩みは・・GSIかキャプスタか?
あぁ・・知恵熱が・・・
Posted by GOOD-SUN at 2007年07月14日 09:33
☆GOOD-SUNさん、こんばんわでするよ~(^^)
私の個人的意見ではキャプスタでするよ(^^)
確かにA&Fのカタログに載ってるGSIのマーブルストーンは最高でするが(今回、師匠から頂いたものでする)、その師匠が「キャプスタのマーブルホーローは最高だ!」といつもいってまするよ(^^)
キャプスタの琺瑯技術は世界NO.1でするよ(^^)
私の個人的意見ではキャプスタでするよ(^^)
確かにA&Fのカタログに載ってるGSIのマーブルストーンは最高でするが(今回、師匠から頂いたものでする)、その師匠が「キャプスタのマーブルホーローは最高だ!」といつもいってまするよ(^^)
キャプスタの琺瑯技術は世界NO.1でするよ(^^)
Posted by スローライフ・アッハン^^; at 2007年07月14日 21:21
かなり歴史を感じさせて頂きました。
父もポラロイドを使っておりましわ~、でも、最初の頃発売されたポラって写真の色が変じゃありませんでしたか?緑っぽいカラー。。。セピア色ならまだ許せるけど、、、きもちわり~かったです(笑)
スチベル。。。私も大切にしますね。と言っても、傷も勲章ならカバーは不要ですね♪
父もポラロイドを使っておりましわ~、でも、最初の頃発売されたポラって写真の色が変じゃありませんでしたか?緑っぽいカラー。。。セピア色ならまだ許せるけど、、、きもちわり~かったです(笑)
スチベル。。。私も大切にしますね。と言っても、傷も勲章ならカバーは不要ですね♪
Posted by もりりん at 2007年07月15日 12:23
☆もりりんさん、こんばんわでするよ~(^^)
確かに昔のポラロイドは変な色合いでしたるね(^^)
なんか、肌色が黄色っぽくて、本当に気持ち悪かったでするよ(^^;
スチベルはやっぱり、キレイなほうが良いでするよ(^^;
カバーは保温効果が上がるので、お薦めでするよ~(^^)
確かに昔のポラロイドは変な色合いでしたるね(^^)
なんか、肌色が黄色っぽくて、本当に気持ち悪かったでするよ(^^;
スチベルはやっぱり、キレイなほうが良いでするよ(^^;
カバーは保温効果が上がるので、お薦めでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・アッハン^^; at 2007年07月16日 21:46
本日は、ありがとうございました。会えて楽しかったですよ!
スロカノさんにもよろしくお伝えください。
スロカノさんにもよろしくお伝えください。
Posted by リチャードパパ at 2007年07月16日 23:24
☆リチャードパパさん、こんばんわでするよ~(^^)
私達の方こそ、楽しい時間をありがとうございましたるよ(^^)
次回は、お嬢ちゃんのためにドラえもんを持参しまするよ~(^^)
私達の方こそ、楽しい時間をありがとうございましたるよ(^^)
次回は、お嬢ちゃんのためにドラえもんを持参しまするよ~(^^)
Posted by スローライフ・ufufu at 2007年07月18日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。