2020年07月18日
キャンプ用テーブルウェアの変化

長くキャンプなんてものをやってると、使用する道具がどんどん変化して来ます(*^^*)
最初の頃、つまり私が子供の時に親に連れて行ってもらってた頃のキャンプでは、マーブルホーロー食器か、アルマイト製品の食器がほとんどでした。

その後すぐに木製食器が流行しだして、海外から多くの製品が輸入されたんです。これは、30年以上前の木製食器です。

その後、硬質ガラス製の食器が流行しだして、様々なメーカーからコレール等の製品が販売されました。

その後は、メラニン漆器等の製品が主流になり、多くのキャンプサイトで見かける様になったんですね。

軽量かつコンパクト収納が可能な金属製食器が、登山用以外でオートキャンプにも適用されだしたのが、今から約15年ほど前。


最近はまた木製食器が流行りだした見たいですね(*^^*)
でも、基本的に今の時代は100均ショップでも、かなり良い軽量で良質、便利な食器が販売されています。
もし、今からキャンプを始めようかなって思っている人は、100均の食器で問題ないと思います(^-^)/
ちなみに全くキャンプに興味のない知人が、100均食器を見て『これ、いいね』って言った後に、スノーピークの食器を見て『これ、100均?なんか給食食器みたい』って言ってました(爆)
そんなもんです(*^^*)
鳥モモ肉のカリカリ焼きと、コックオーヴァンっす
枝型ランタンポール改造(^-^)/
ローストチキン、フレンチ流っす(^^)
ブッフブルギニョンっす(^^)
プーレオヴィネグルっす(^^)
暇なので、ランプ見ながらビール飲んでます(^-^)/
枝型ランタンポール改造(^-^)/
ローストチキン、フレンチ流っす(^^)
ブッフブルギニョンっす(^^)
プーレオヴィネグルっす(^^)
暇なので、ランプ見ながらビール飲んでます(^-^)/
Posted by slowlife at 21:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。