キャンプ道具の車載の工夫

slowlife

2020年09月06日 18:09



この写真は今から14年ほど前の我が家のキャンプシーンです(^^)



ティエラ5とスノピのヘキサにIGTをレイアウトしたこのシーンは、久々にキャンプを再開して、あまりに周囲のキャンパーさんたちが凄いアイテムを使っている事に影響を受けまくった後の状況です(^^)

なんせそれまでは安物テントと雨漏りするタープにカセットコンロ+灯油缶で作った焚き火台でキャンプしてましたから(^-^)/

でも楽しかったけど(^^)

この頃は結婚前で、嫁さんの軽自動車に車載してのキャンプシーンですが、当時から『どうやって積載しているの?』ってよく聞かれました(^^)

先輩キャンパー達から学んでいた積載方法は、

(1)長尺物は縦に積む

(2)棚を作り、その棚もキャンプでテーブル代わりに活用する

(3)ポール等はばらしてケースに入れない

って事でした(^-^)/



IGTロングとスノピのサイドテーブル(名前を忘れた)を荷室にセットし、上段にはクーラーやチェア、コンロ、バーナー等を配置し、下段にはテント、ポール、イスのフレーム等を配置します(^^)



余った空間に衣服やシュラフ、マット等を詰め込む感じです(^-^)/

IGTは、棚代わりにも使えるし、テーブルにもそのまま活用できる優れものです(^-^)/

撤去の時も、効率的に積載できて便利です(^-^)/



あなたにおススメの記事